(開催中)熟議ファシリテーション 実践できるか読書会
「デモクラシー」や「ファシリテーション」に関する読書会を重ねてきたVOICE and VOTE。2023年は、その両者が重なり合う「熟議ファシリテーション」に真正面から向き合います。しかも、「洋書」を「年間を通じて」読む―というチャレンジです!
題して「熟議ファシリテーション 実践できるか読書会」。
テキストは、オーストラリアのファシリテーション&コミュニティ・エンゲージメントの専門家チーム「MosaicLab」による『Facilitating Deliberation: A Practical Guide(熟議ファシリテーション実践ガイド)』。
1年間、計25回で、ゆっくり丁寧に読み進めます。
「熟議」に関心のある方、「ファシリテーション」に関心のある方。はたまた、「洋書を読む」ということに興味のある方。ぜひ、ご一緒しましょう。
■日時:2023年1月17日~12月19日の隔週火曜日(全25回)21:00~22:15
*コンスタントに参加できることが望ましいですが、部分参加も可能です。
■会場:オンライン(zoom会議室)
*お申込みの方に、URLをご連絡いたします。
■テキスト:Kimbra White, Nicole Hunter and Keith Greaves (2022) Facilitating Deliberation: A Practical Guide, MosaicLab.
*以下のサイトより、各自でお求めください。
https://www.mosaiclab.com.au/the-big-book
プリント版(59.95豪ドル)、デジタル版(29.95豪ドル)のいずれでも可です。
(デジタル版の方が入手が確実かと思われます)
同サイトから、サンプルをダウンロードいただけます(目次もご確認いただけます)。
「序文」「1. 序論」が無料で読めますので、第2回まではテキストを購入せずにご参加いただくことも可能です。
■対象:テーマに関心のある方なら、どなたでも
*英語の読解力は問いません。参加者同士、強みを持ち寄って読み進めましょう。
■ナビゲーター:徳田太郎(VOICE and VOTE 代表)
■参加費:無料(ご寄付も大歓迎です)
■お申込み方法:以下のフォームからお申し込みください。参加URLが届きます。
https://forms.gle/A5dDoghsV8XiWwD68
【スケジュール(現時点の予定です。毎回、10ページ弱のペースで読み進めます)】
・1月17日(第1回):0. 序文
・1月31日(第2回):1. 序論
・2月14日~3月14日(第3~5回):2. 熟議の原則と実践
・3月28日~6月6日(第6~11回):3. 熟議の設計
・6月20日~8月29日(第12~17回):4. ファシリテーションの原則・実践・設計
・9月12日~11月21日(第18~23回):5. 熟議ファシリテーションの段階的ガイド
・12月5日(第24回):6. 熟議の最大限の活用
・12月19日(第25回):7. 結論