イベント

イベント
(終了)映画『ブレグジット EU離脱』から考える

2016年の、英国でのEU離脱(ブレグジット)国民投票と、米国での大統領選挙における「トランプ現象」。「デモクラシーのいま」を考える上での、2つの大きな〈事件〉です。この企画では、前者に焦点を当て、国民投票における離脱派 […]

続きを読む
イベント
(終了)田原真人×徳田太郎クロストーク「参加型社会は出現するのか?」

先ごろ、『出現する参加型社会』を上梓した田原真人さん。その本の中で一つの事例として登場する「いばらき原発県民投票の会」の元共同代表でもある「VOICE and VOTE」代表の徳田太郎が、田原さんへのインタビューと対話で […]

続きを読む
イベント
(終了)〈民主主義のバージョンアップ〉へのヒントを得よう! ~山本圭『現代民主主義』を見取り図に~

<民主主義のバージョンアップ>を掲げるVOICE and VOTEの読書会。はやくも第4弾となりました。今回のテキストは、山本圭著『現代民主主義:指導者論から熟議、ポピュリズムまで』(中公新書、2021年)。 […]

続きを読む
イベント
(終了)映画『県民投票』を観て語る会

茨城県での県民投票実現に向けての活動(2019~2020年)に密着したドキュメンタリー映画『県民投票』が完成しました。VOICE and VOTEでは、監督の大場丈夫さんを招いて、上映会を開催します。請求代表者の3名(鵜 […]

続きを読む
イベント
(終了)『人新世の「資本論」』を語る~〈デモクラシーの刷新〉の視点から~

今話題の『人新世の「資本論」』を、1章ずつ読みこむ読書会を開催します。VOICE and VOTEらしく、「デモクラシーの刷新」という視点を特に重視して、この本を読み進めていきたいと思います。興味のある方はご一緒しましょ […]

続きを読む
イベント
(終了)『ソーシャル・ファシリテーション』出版記念イベント

『ソーシャル・ファシリテーション』の出版を記念して、著者・事例提供者を交えての参加型イベントを開催します。ぜひ、ふるってご参加ください。〈日時〉2021年2月6日(土)13:30~16:30(3h)〈場所〉オンライン(z […]

続きを読む
イベント
(終了)出版前に著者と語ろう「ソーシャル・ファシリテーション」って何?

「ソーシャル・ファシリテーション」って初めて聞くけどなんか良さそうだな。ソーシャルなことと、ファシリテーションが合わさると何が起きるんだろう?なんだかポジティブな気分になる二つの言葉が合わさった先にある世界を覗いてみたい […]

続きを読む
イベント
(終了)宇野重規『民主主義とは何か』を読む

新書で「民主主義」を学ぶ―といったときに、新しい定番となりそうなのが、2020年10月刊行の『民主主義とは何か』。著者は、宇野重規さんです。政治思想研究の第一人者であると同時に、平易な語り口、かつバランス感覚に優れた入門 […]

続きを読む
イベント
(終了)杉田敦『デモクラシーの論じ方』の論じ方

2020年9月に産声をあげた市民シンクタンク「VOICE and VOTE」。なにやら「デモクラシーのバージョンアップ!」を掲げているようですが、気になるのは「そもそも、デモクラシーって?」というところ。そこで、本格始動 […]

続きを読む