イベント
ブックトーク・カフェ「そもそも民主主義ってなんですか?」

不登校と呼ばれる状態にある子ども達の育ちを支える認定NPO法人「リヴォルヴ学校教育研究所」との共催にて、茨城県つくば市内で「ブックトーク・カフェ」を開催します。 このブックトーク・カフェは、高校生・大学生を中心に、誰でも […]

続きを読む
イベント
「デモクラシーのいま」1000回記念生配信を行います

「民主主義のバージョンアップ」をめざす市民シンクタンクVOICE and VOTE。2020年9月4日から毎日、「デモクラシーのいま」と題して、 参加/熟議/直接デモクラシーに関する世界の動きを、SNS(twitter, […]

続きを読む
イベント
(開催中)世界の気候市民会議研究会・シーズン2

無作為抽出による市民が、気候変動対策を話しあい、政府や議会に対する提言を行う「気候市民会議」。いま、世界中で急速に広がりを見せています。VOICE and VOTEでは、「民主主義のバージョンアップ」の一環として、私たち […]

続きを読む
イベント
(開催中)熟議ファシリテーション 実践できるか読書会

「デモクラシー」や「ファシリテーション」に関する読書会を重ねてきたVOICE and VOTE。2023年は、その両者が重なり合う「熟議ファシリテーション」に真正面から向き合います。しかも、「洋書」を「年間を通じて」読む […]

続きを読む
イベント
(開催中)『オープン・デモクラシー』読書会

VOICE and VOTEが継続して実施している読書会。今回のテキストは、エレーヌ・ランデモアの『オープン・デモクラシー』です。同書は、「当面の民主主義理論における、最も重要な参照項の一つ」(田村哲樹・名古屋大学教授) […]

続きを読む
その他
「気候みらい会議inつくば」の報告書(概要版)を公開します

2022年7月に、つくば・市民ネットワークの主催で「気候みらい会議inつくば」が開催されました。 「気候みらい会議inつくば」は、将来的に本格的な「気候市民会議」を実現することを目的に、まずは市民の主導で無作為抽出による […]

続きを読む
その他
「世界の気候市民会議研究会」でのリサーチ結果を公開します

VOICE and VOTEでは、2022年1~12月に、「世界の気候市民会議研究会」を開催しました。このたび、リサーチ結果をまとめましたので、公開いたします。 ナショナルレベルの気候市民会議として、アイルランド・フラン […]

続きを読む
イベント
(終了)大人の現代社会ゼミ~新教科「公共」の教科書を読んで語ろう

今の高校生は、社会のしくみを、どのように学んでいるんだろう? この4月から、学習指導要領の改訂により、高校生の公民科の「現代社会」が「公共」に変わりました。「公共」を学ぶって、大人になってからの方が、より必要なんじゃない […]

続きを読む
イベント
(終了)「世界の気候市民会議」研究会

無作為抽出による市民が、気候変動対策を話しあい、政府や議会に対する提言を行う「気候市民会議」。いま、世界中で急速に広がりを見せています。VOICE and VOTEでは、「民主主義のバージョンアップ」の一環として、私たち […]

続きを読む
イベント
(終了)地球温暖化はみんなで逆転できる~『ドローダウン』を読んで考えよう~

『ドローダウン:地球温暖化を逆転させる100の方法』(山と渓谷社、2021年)には、温暖化を食い止める(逆転させる)ための具体的な方法が100提案されています。本書が出版された頃、コロナ禍によるロックダウンなどで人間の活 […]

続きを読む