お知らせ
Radio Dialogueにゲスト出演します
Dialogue for Peopleのラジオ型YouTube配信「Radio Dialogue」074(22年8月31日:テーマ「くじ引き制度の民主主義」)に、VOICE and VOTE代表の徳田がゲスト出演します。 […]
「D4Pメディア発信者集中講座」のファシリテーターを担当します
22年8月13日~9月3日に開催される、Dialogue for People主催「D4Pメディア発信者集中講座」で、VOICE and VOTE代表の徳田がファシリテーターを担当します。詳細は、以下をご覧ください。ht […]
雑誌『法學志林』に「地方自治特別法による住民投票の法制化」が掲載されました
雑誌『法學志林』120巻1号に、VOICE and VOTE代表の徳田の研究ノート「地方自治特別法による住民投票の法制化」が掲載されました。
「気候市民会議inつくば」の企画・運営をサポートしました
22年7月24日・31日に開催された「気候市民会議inつくば」(主催:つくば・市民ネットワーク、後援:つくば市)の企画・運営を、協力団体としてサポートしました。詳細は、追ってご報告いたします。
日本ファシリテーション協会主催「ファシリテーション・サミット東京2022」でワークショップを開催します
22年6月12日に開催される、日本ファシリテーション協会主催「ファシリテーション・サミット東京2022」で、VOICE and VOTE代表の徳田が、ワークショップ「ファシリテーション概念はどこまで拡張し得るか:近年の熟 […]
東京新聞にコメントが掲載されました
22年6月2日付の東京新聞の記事「議会改革 茨城県議会 都道府県で1位 青空対話や休日議会評価」に、VOICE and VOTE代表の徳田のコメントが掲載されました。当該記事は、こちらからご覧いただけます。
梨の木ピースアカデミー主催「誰ひとり取り残さない環境論」にゲスト出演します
22年5月24日に開催される、梨の木ピースアカデミー主催「誰ひとり取り残さない環境論:持続可能な社会に向けて公害・環境問題を歴史する」の第6回「社会の決め方のイノベーションに向けて:環境正義3.0と気候民主主義」に、VO […]
「アースデイ気候会議」のパネルディスカッションに登壇します
22年4月22日に開催される、アースデイ東京主催「アースデイ気候会議」の第2部(14:05-15:25)のパネルディスカッションに、VOICE and VOTE代表の徳田が登壇します。オンラインでの配信もあります。詳細は […]
映画『県民投票』の鑑賞ガイドを公開しました
県民投票の実施を求め、条例制定を直接請求した市民たちの活動を追ったドキュメンタリー映画『県民投票』(大場丈夫監督/2021年/日本/カラー/92分/ぴあフィルムフェスティバル「PFFアワード2021」入選)。このたび、U […]
静岡県立大学主催「沼津市民シンクタンク キックオフ連続講座」で話題提供します
22年2月28日に開催される、静岡県立大学主催「沼津市民シンクタンク キックオフ連続講座」の第2回「民主主義を実装する」で、VOICE and VOTE代表の徳田が話題提供を行います。詳細は、以下をご覧ください。http […]